徳川家康が武田勝頼公の菩提を弔うために創建した寺院です。武田氏終焉の地として知られ、境内には勝頼公と一族が自刃したと伝わる「生害石」や墓が残されています。県指定文化財の山門が当時の姿を留めており、武田家の歴史を今に伝えています。